有馬公認会計士・税理士事務所

事業計画書作成サポートセンター

東京都江東区亀戸2丁目24番3号 グランズ亀戸3階

営業時間:平日9:30~17:30 
亀戸駅徒歩4分 錦糸町駅徒歩10分
対応地域:東京都23区と周辺地域、千葉県西部他

お気軽にお問合せください

WEB会議対応しています

営業時間
平日9:30から17:30
お問合せフォームからは
24時間対応

03-5875-0315

経理・会計を実務で行う注意点

簿記を学習して経理を行う前に手間をかけない工夫が必要です

簿記を学習し、早速経理実務に取り掛かろうとする前に重要なことは本業の手間を取らせないように工夫することです。

 せっかく学んだ知識でも、経理を行う以前の書類の整理方法の工夫や会計ソフトの設定方法に手間がかかるとせっかく学んだ知識を活かせません。

 そこで、経理に取り掛かる以前の書類整理の工夫、会計ソフトの設定の工夫につきご紹介します。

仕訳数・書類整理・部門設定を見直すことが経理効率化のポイントになります

 経理で手間をかけないためには、仕訳数を減らして入力データを減らすための書類整理を行い、会計ソフトも余計な設定を行わないことが簡単とはいえ重要なポイントです。 

 仕訳数が少ないほど、領収書・請求書等の書類が整理されているほど、部門などの複雑な設定がないほど経理に手間がかからず、しかも間違いのリスクも減少します。

 そこで

・入力以前に領収書・請求書等の書類を整理する

・仕訳数を少なくするようにする

・部門等の複雑な設定はできるだけ少なくする

といったことが重要になります。 

請求書・領収書等は整理する

 書類がばらばらで整理されていないと当然ながら自身でデータ入力するのも大変になり、記帳代行を依頼するにしても資料自体が紛失していれば入力を正しく行うこともできません。

 設立して間もない会社であれば、月に1回程度でもよいので、請求書・領収書等を用紙に張り付けて糊付けし、整理しておけばそれだけでも資料紛失によるミスも防ぐことができます。

最近はクラウドソフトで全自動とは言っているものの現金払いを全自動では読み取れないので、基本にはなりますが、資料の整理を行うようにします。

仕訳数を減少させる工夫

 会計ソフトには、少額な取引まで一件ずつわざわざデータ入力する必要はありません。

 交通費や郵便代は多くの会社では少額で多数の領収書があるかと思いますが、これらを月別に簡単にエクセル等で金額を月ごとに集計し、交通費・郵便代等の費目ごとに領収書が整理してあれば、集計している合計金額を入力すれば記帳はそれで足りるので、仕訳数も減少させ、当然ながら手間も省けます。

 少額な領収書でも内容ごとに月ごとにでも整理しておけば仕訳数が減少するので、必然的に減少させることができます。

取引先が1つのみないし重要性が乏しい科目は補助科目など設定しても時間の無駄です

例えば普通預金口座が1つしかないのに会計ソフトで銀行名を補助科目として普通預金に設定したり、事務消耗品費などの補助科目を設定しても重要性が乏しい科目に補助科目など設定不要です。

 このような補助科目設定を行わなくても預金口座の勘定科目残高をみれば残高は分かりますし、事務消耗品費に補助科目を設定しても補助科目の残高を内容別に経営管理に使用することなど通常はありません。
 むしろ、無駄な補助科目設定を行うことは会計ソフトの入力間違いをもたらし、決算時に間違いを引き起こします。
 起業直後は忙しいはずですので、このような無駄な補助科目設定を会計ソフトの操作説明書に記載があるからと設定を行うことはやめましょう。

経理の手間を省く工夫は会社の節税・経営改善にも役立ちます

 経理の手間を省く工夫は、ひいては会社の節税・経営改善にも役立ちます。

 それは単に事務コストが下がるということだけでなく、余計な勘定科目を削除することで逆に何が重要な勘定科目なのか把握することができ、費目別に領収書を整理していると自社で毎月どの費目でどのくらいの費用を使用しているかもわかるからです。
 さらに会社経費を支払っているのに書類を紛失し、通帳等にも履歴が無ければ記帳代行業務でも費用を計上できないため、計上できる経費を計上できなくなるため、節税できなくなるという場合もあります。
 これであれば特に経理が分からないから、面倒だからという理由だけでなく、経営改善の工夫もひいては学ぶことが可能になります。

経理・会計を実務で行う注意点

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら 

03-5875-0315

有馬公認会計士・税理士事務所

営業時間:9:30~17:30(土日祝を除く)

 

対応地域:東京都23区内とその周辺(千葉県西部埼玉県南部)

お問合せフォームからは24時間対応




 

ごあいさつ

有馬 俊幸

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

資格
  • 税理士・公認会計士

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。